toge's diary

コンピュータ関連の趣味をつらつらと。

Linux

WiiMoteで楽々Wiiコントローラいじり

http://sourceforge.net/projects/libwiimote/残念ながらGPL。とうとうC言語で簡単にWiiコントローラがいじれるライブラリが出てきました。これでSDLとの統合も簡単に出来そう。bluezライブラリが入ってさえいればあっさりコンパイル出来ます。サンプルプロ…

oggをmp3に変換する

iPod nanoなので、oggでは都合がわるい。 # Linux入れれば再生出来るらしいが、バッテリ消費烈しくなるらしいのでやめとくということで一括変換ツールを物色してogg2mp3を発見。http://amor.cms.hu-berlin.de/~h0444y2j/linux.html yum -y install perl-Stri…

FC6 - 初期設定スクリプト

http://akira.matrix.jp/index.php?ID=91うーん、これは便利。FC5版もあったそうなので、知らなかった自分が恥ずかしい。是非機能拡張を・・・(お前がやれって)

Fedora Core6のgcc 4.1.1

なんか通常のgcc 4.1.1に色々パッチがあたってますな。そのせいで、ちょっと複雑なプログラムを最適化ONでコンパイルするとinternal errorの嵐。ちょっとこのコンパイラでは常用に耐えないな。

せっかくのDual Coreを有効利用

$ time make -j1 clean all real 0m15.793s user 0m13.765s sys 0m1.372s $ time make -j2 clean all real 0m9.807s user 0m13.845s sys 0m1.516s 流石に半分とはいかないけれど、結構な高速化を果たせました。特にこういう時はccache大活躍だね。id:shinich…

scim-skkとfirefoxの相性最悪

skkのC-jをFirefoxが食って検索テキストボックスに移動してしまう。こりゃ何にも出来んな。 Firefoxのキーバインド変えるしかないな。

fd2で日本語ファイル

未だにfdcloneがないと生きていけない体なのです。誰かLinuxで使える情報密度の高いファイラ作って下さい。なんか日本語ファイルが表示されていないと思ったら、 LANGUAGE=UTF8 FNAMEKCODE=EUC-JP というのが.fd2rcに抜けていた。いつ抜かしたんだろ?

KDEすげー

ずっとGnomeだったけれど、今回の件を期にKDEに移ってみた。なんかデュアルディスプレイに対する私の不満点があっさり解消していて、感動的です。位置指定がないWindowどどっちのスクリーンに出すのか決定できるし、 壁紙も別々に指定出来るし、 ルートウィ…

/proc/cpuinfoの中身

うーん、どうやら/proc/cpuinfoの中身がおかしい。特にcpu MHzが。 processor : 1 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 15 model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz stepping : 6 cpu MHz : 1596.000 cache size : 2048 KB 本来な…

Fedora Core 6 on Core 2 Duo

なんにも心配していなかったけれど、やぱりあっさり動く。 ちゃんと2 CPUとしても認識してるね。すごいすごい。ひさしぶりにクリーンインストールしたので初めて知ったが、近頃はデフォルトのパーティション設定がLVMなのね。これは初心者がパーティションい…

Fedora Core 6

いつも通り、クリーンインストールせずにupdateしようと思ったけれど、HDDがあれなので、お預け状態です。 来月号のOSMにはちょっと間に合いそうにないよね・・・やっぱり自分で落とすか。

HDDからの異音で始まるよしなしごと

なんか久しぶりにHDDが死ぬ音を聞きました。聞いてから数秒後、ことごとくファイルアクセスが失敗しはじめ、なぜかFirefoxも突然死。シャットダウンしようにも、プロセスの終了処理が走らないというなかなか魅惑的な世界を体験出来ました。なんとかシャット…

何か変わったかなぁ

今日になってxtalをコンパイルし直そうとしたら、 cc1plus: error: failure to convert CP932 to UTF-8 と言ってコンパイルが失敗する。うーん、何が起こったんだろう? ・・・また"-O3"を指定するか指定しないかの差だった。うーん、どうにも-finput-charset…

Dual Display続き

なるへそ、タスクバーとかは右側のディスプレーに移動しちゃえば良いのね。アイコンも同じく。頭固いな私。でもまだ壁紙問題が解決しないなぁ。もうちょっと見てみるか。

Dual Display始めました

やっとこさ、重い腰をあげてLinux上のDual Displayを設定してみました。ちょっとはまったけれど、nVidiaであれば結局は/etc/X11/xorg.confのDevice Sectionを弄ればよいだけと分かる。 Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "nvidia" VendorName…

待望のGLX_EXT_texture_from_pixmap

http://www.phoronix.com/?page=news_item&px=MjU3OAnVidia向けのX.org用ドライバのpublic betaが公開されている模様。いよいよ待望のGLX_EXT_texture_from_pixmapが入っているみたいだ。Fedora Core6のインストールタイミングで入れることになるのかなぁ。

GTKIPMSG

http://www.fenix.ne.jp/~G-HAL/soft/nosettle/#gtkipmsg引越先は社員寮なので各部屋とのローカルネットワークがあったりします。なんかIPMSGがはやっているようなので、Linuxで動くものを探してきました。古くからあるソフトなのに、Fedora Coreにまで対応…

ジョイパッドふぇち

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bgc-ucf1203/帰り道のPC DEPOで6軸12ボタンのジョイパッドが800円切って売っていたので衝動買いしてしまった。手の中にすっぽり入るコンパクトさがいい具合。赤い色も安っぽくなくて好感触です。アナログジョイス…

懐かしのグーニーズ

http://goonies.jorito.net/コナミの懐かしいゲーム、グーニーズがリメイクされてfreshmeatで紹介されている・・・リメイク元はMSX版らしいぞ。権利的に大丈夫なのかなぁ。と思いつつ、Linux版はソースコード付きなので、落としてみた。OpenGLを使って描画し…

Xara Xtreme on Linux 0.7

http://www.xaraxtreme.org/京都に行っている間にバージョンアップしていたらしい。「Windows版とそんなに変わんなくなってきたよ」という理由でXara Xtreme LXから名前変わったみたい。インストールしようとするが、autopackageが悪さをしてインストールで…

Wineに舌鼓

ふと魔がさしてWineでメタセコイヤを動かしてみる。随分前にやった時には日本語がきちんと表示できなかったり、一部機能が動かなかったりと散々だったけれど、今は結構普通にモデリングできる・・・。Wine進化したなぁ。ちょっとメタセコイヤで遊んでみたけ…

こんなところにもLinux

802.11系の接続手順をカスタマイズしたくて、良い方法はないものかと探していたら、こんなの発見。DD-WRT(http://www.dd-wrt.com/dd-wrtv2/index.php)市販されている無線LANルータの中にはLinuxが動いているものが何個かあり、そのファームウェアを書き換え…

KDEの凄さを垣間見る

ずっとxineばっかり使ってたけれど、Linux上の動画プレーヤーを物色してみた。mplayer, totem, helix・・・色々あるね。で、色々試してみて一番しっくりきたのがKDEのkplayerでした、mplayerのフロントエンドのようですが、とっても直感的に操作が出来て、過…

Xara Xtremete LX良い具合です

いやぁ休日にだらだらと触り続けてしまったよ。若干こなれていない部分があったり、私がやり方を知らない部分があったり、まだ完璧にとはいかないけれど、触ってて楽しいです。あとは世の中に結構あるチュートリアルを眺めて理解していこう。

手にしっくり馴染む画像編集ソフト Xara Xtreme

まけまけインストールLinux日記よりhttp://members.ld.infoseek.co.jp/watanabe0409/nikki.html私は本格的な画像編集をFireworksで始めてしまったため、GIMPの操作系の違いに辟易としておりました。ドローとラスタは統合して編集したいし、文字やベクタルデ…

WindowsとIEEE1394で繋げる (失敗中)

さていよいよ次はWindowsと繋げます。Windowsは「ネットワーク接続」の「IEEE1394」を選択して適当なIPアドレスを振るだけです。これであっさりTCP/IP通信が出来るようになりました!! だったら良かったんですが、うまくいきません。http://www.linux1394.org…

ip over ieee1394で遊ぶ

「LinuxとWindowsとの間で高速データ通信がしたいなぁ」と考え、どちらも幸いIEEE1394が載っていることに気がつきました。そこでIP over IEEE1394を試そうと思いたつ。まずはLinux側の設定・・・からしてはまった。 % modprobe eth1394 % lsmod | grep eth13…

オタワLinuxシンポジウム2日目:ユーザ空間は最悪、他

http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/07/25/0251249Fedora Core5のブート時間短縮のためにLinuxの動きをみたら、あまりに富豪プログラミングでぐったりしたって話。 最初に彼がした作業は、すべてのファイル・アクセスをログに記録するパッチをカーネ…

ploticus

グラフ作成のためのCUIプログラムPeter Hanecakの作成した、Fedora Core用RPMの配布場所(http://hany.sk/~hany/RPM/ploticus.html)よりploticus 2.32のrpm入手。案外簡単に使えるのね。いい具合。細かい機能は全然分かりませんが。細かく弄れるみたいなので…

パソナテックのセミナー参加

https://www.pasonatech.co.jp/seminar/index.jsp実は木曜日にパソナテック主催の無料セミナーに参加してきた。内容はリナックスアカデミー学校長の濱野さんが講師の「システム管理者のホンネ話〜Linuxサーバ管理編〜」というもの。理論ではないし、技術的な…