toge's diary

コンピュータ関連の趣味をつらつらと。

2007-01-01から1年間の記事一覧

QCam Pro 9000をLinuxで使う

さすがUVCに対応したカメラだけあって、あっさり動いた。Linux用のUVCドライバを入れて、http://linux-uvc.berlios.de/UVCドライバ経由でキャプチャするLUVCviewを入れて、http://mxhaard.free.fr/download.html終了。ちゃんとRightLightとかオートフォーカ…

QCAM Pro 9000購入

Carl Zeissレンズを採用したハイエンドWebカメラを購入した。某目的で後輩社員のコミュニケーションを録画・保存する必要が出てきたため。オートフォーカスに対応しているし、UVCというUSBのビデオカメラ規格に対応しているらしく、MacやLinuxでもとりあえず…

Blueprint CSS

http://code.google.com/p/blueprintcss/CSSフレームワークというらしい。確かに複数のクラスを組み合わせてやりたいことを実現する感じはちょっと新鮮。非常勤講師でweb page作らなければいけないので使ってみてます。段組とか簡単にできていい感じ。 当然…

AntTweakBar評価中

C++

短い時間しかないのでAntTweakBarを触ってる。小さいだけあって、どう使うものかはすぐに分かった。 単機能なだけあって見通しのいいGUIライブラリですな。これ。簡単なGUIならこれで作れそう。なによりも便利なのが、ウィジットの属性を文字列で設定できる…

AntTweakBar 1.10

http://www.antisphere.com/Wiki/tools:anttweakbar一年ぐらい前(id:toge:20060920#1158771322)に取り上げたライブラリですが、地味に開発されてたのね。ソースコードも公開されて、ライセンスもzlibのまま。"small”と主張しているけれど、1.6KLはちょっとデ…

gcc 4.2.2

C++

遅ればせながらコンパイル中。これでboost回りを使ったコードも動くようになればいいんだけど・・・。しくしくboost1.34.1でもinternal compiler errorだってさ・・・。 追記 なんかoptionを普通のものだけにしたら動いた。どうも怪しげなオプションを使い過…

libpngで独自チャンクを読み込む

C++

libpngでの独自チャンクなんて情報どこにもなくて困り果てていたので、とりあえずメモ書きだけでも。某プログラムでは、libpngで独自チャンクを含むpngを作成し、それをlibpngで読み込むという処理をしています。 これがFedora Coreではうまく動くのですが、…

大学非常勤講師

いろいろあって9月末から某大学に非常勤講師をやっています。まさかあれだけ適当に受けていた講義を運営する側に回るとは・・・。 まあ予想していた通り、学生は基本的にやる気がなく「単位さえ取れていれば十分」という感じ。それでも出席を厳格に取るため…

宇宙はどこまで明らかになったのか 〜太陽系の誕生からブラックホール、宇宙の進化まで

http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797337311ときどき買ってしまう宇宙本です。かなりの良本でした。とりあえずこれでここ数年の宇宙関係の研究についてなんとなく理解することはできるようになりました。ブラックホール周辺から発せられる…

三ヶ月以上ぶり

完全に日記を書くという文化が私の中から消えてしまっていたな。ついでに見るのもほとんどしなくなってしまった。いかんいかん。ということで復活させます。過去の内容も少しずつ書き足しておこう。仕事でも趣味でもコードを書くことが、ほとんどなくなって…

CEATEC感想

Wireless Japan, MCPCと続いてCEATECに出展者として参加してきました。しかも今回はブースが大通りに面し、更にコンパニオンさんが一人ついてくれてます!!すごいっ、金かかってる!お客さんの入りはまあまあだったのですが、両隣のブースが初登場かつマス…

MCPCフェア

出展してきました。Wireless Japanとほぼ同じ内容。Wireless Japanと同じくマニアックな質問が多くて困ったけど、1日開催だったこともあり、無難に終わりました。さて、次は長丁場のCEATECだ。1ヶ月後だけれど、やることは多々あるので全然時間ないな・・…

ノートPC到着

誕生日に一日遅れたけれど無事到着しました。> Inspiron1501 思ったより重くなくて好感触です。やっぱり6万円のノートPCだけあって、いろいろな質感(手触りやら、ヒンジのたわみやら、キータッチやら)はやっぱり安っぽい。でもさくさく動いてくれるので大…

Google Mapsの話

昨日のエントリじゃないけど最近半歩遅れている感を強く感じるものがあった。 それがGoogle Mapsだったという話。仕事でGPSをかれこれ一年近く使っているのだけれどどうしても即席でツールが必要になってGoogle Maps APIを触ってみたらあっという間に市販の…

30歳かぁ

16,17歳の時のもっとも強い記憶は、「僕は30になる前に死ぬんだろうな」だった。・・・と書くと、なんとも暗い青春時代だな。あの頃はまだ打ち込めるものがなくて、一生飯を食っていける確信もなくて、ただ、ボウフラのように高校生活の表面を漂っていた。…

Fedora 7でlibraw1394がupdateできないってさ

yum updateしようとしたらlibraw1394が古いカーネルにしか対応していないだよと怒られた。http://forums.fedoraforum.org/printthread.php?t=158259 によるとkernel-xenとkernel-paeが悪さをしているらしい。 % yum remove kernel-xen % yum update % yum in…

ノートPC購入

とうとう自分の欲望と回りの圧力に耐えかねてノートPCを発注しちゃいました。これも無意味にDual Core。いつごろ届くのかなぁ。ノートPCを持つのは大学院の時以来か。なんかろくに使いこなせない予感.

時間のかかる処理を別スレッドへ

id:i-saint:20070615#p1 さんに触発されたので。せっかくCPUが2つ以上見えるのだから時間のかかる処理を別スレッドへ逃してしまえという話。 残念ながらOpenGLの関数とかSDLの関数を別スレッドで呼ぶと悲惨な結果になるので、純粋なC++のルーチンで時間のか…

サンプルゲーム linuxポート

id:xtalco:20070604#1180887432Wineでも動くんだけど、やっつけでLinuxに移植して見ました。 $ diff -r xg.orig xg diff -r xg.orig/source/main.cpp xg/source/main.cpp 1,3d0 < < #include <windows.h> < 46c43 < MessageBoxW(0, message_buf, title_buf, MB_OK); ---</windows.h>…

Fedora 7クリーンインストール

色々あってやっぱり綺麗になろうということで、Fedora 7をクリーンインストールしました。 所々復帰できないところがあるけれど、快適になった気がするな。まだまだ、emacs serverが動かないとか、MPEG4が再生できないとか、色々直す必要あり。こういう作業…

Fedora7 released!

やっとでましたか。bittorentで落とし中。今日は早く寝て明日の朝インストールしてみよう。

C++でxtalのiteratorを返す関数を作る

さらにしつこくC++からxtalをいじってみてます。 次はC++で書いたxtalのiteratorを、生成して返すC++の関数を作ってみます。(わけわからん) ちょっとソース読んでごにょごにょしてたら、動いたのでよしとします。 #include "xtal/xtal.h" class IterTest { i…

C++でxtalのiteratorをもっと簡単に定義する

id:toge:20070524#1180029956 の続き。 id:xtalcoさんにもっと簡単な方法を聞きました。 #include "xtal/xtal.h" class IterTest { int value_; public: IterTest(int value) : value_(value) {} void iter_next(const xtal::VMachine& vm) { if (value_ > 1…

C++でxtalのIteratorを定義する

http://code.google.com/p/xtal-language/まあこれだけ使い勝手のよい言語を世の中が放っておくはずもなく、どんどん有名になっていくわけで、嬉しい限りです。さて、ちっとはxtalを使おうとしているところを見せようと思うのです。お題は、id:xtalco:200705…

Boost 1.34使い始め

C++

http://www.boost.org/そういえばBoostもバージョンアップしてたのね。個人的BOOST_FOREACH, BOOST_AUTOの存在が大きい。BOOST_FOREACHはevil_forでほとんど同じことが出来ていたから、特にBOOST_AUTOが嬉しいなぁと。体に覚え込ませるために、既存のコード…

gcc 4.2.0出ました

C++

やっと出ました。めでたい!早速コンパイル。とりあえずBoostを中途半端に使ってるプログラムは全然通らない。internal compile error出まくり。でもxtalはあっさり通った。これが品質の差という物か・・・。OpenMPにはあんまり興味ないが、4.2.0は-mtune=ge…

SSEまで含めたFPU例外処理

昨日の続き。id:shinichiro_hさんのアドバイスにしたがって、herumiさんの記事 http://homepage1.nifty.com/herumi/prog/binary.html##99 を参考にしました。自分のところでは動作確認できました。所詮ゲーム用途なので今のところこれで十分。あとはSSE1命令…

メッシュ描画にVBOはかえって遅い?

id:toge:20070430#1177960684 の続き。うーん、寝ながら考えたが、非VBOなソースでもそんなに速度が変わっていないことを考えると、 メッシュ描画は主体的なパフォーマンス要素ではない 実は頂点描画の方が圧倒的に重い のどちらかの可能性が高いな。GPUの性…

SDL_INIT_EVENTTHREADはWindowsでは動かない

じつはこれに一番はまったかもしれない。SDL_Initにこれを渡すとWindowsではあっさり動かなくなる。 いや、ちゃんとstderr.txtにメッセージが書き出されているんだけど、Linuxで生きている私は、これを観るのをすっかり忘れていた・・・。なんとも恥ずかしい…

NaNで異常終了の覚え書き

気が付いたときにはとっくのとうに米国暮らしになっていたshinichiro_hさんが元ネタ。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20061118#1163849316これってFPUのNaN検出なので、 $ gcc -ffast-math -march=pentium4 -msse -msse2 -mfpmath=sse とかしちゃうと要…