2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.program-transformation.org/Transform/JavaDecompilerTests自分の大学時代の研究内容にかぶってなんとも懐しい。
とくにパッチを当てることもなくコンパイル。楽しみは後にとっておこう。
Flashっぽいことがお手軽に出来てしまう環境らしい。ちまたではじわじわと流行ってきているようだ。面白そうなので触ってみよう。
どうやらGCJで動くようだ。配布物を落してみるとlinux-gtk2用のMakefileがついている。期待を込めてmakeしてみたが・・・、 org/eclipse/swt/program/Program.java:17: Type `org.eclipse.swt.internal.gnome.GnomeVFSMimeApplication' also potentially def…
こんなページ(http://cia.navi.cx/stats/project)発見。GCC, gdb, GNOME, JBoss, KDE, Linux, その他雑多のプロジェクトのコミットログを解析して表示してくれる。各プロジェクトの状況をざっと見たい私にはかなり嬉しい。ちなみに上のjava-gui-branchのコミ…
日曜日なので遊び、遊び。gcj 3.5の週間snapshot(2004/05/23)を使ってawt/swingを動かしてみよう!記憶が曖昧だが、Redhatが中心になって開発しているgcjのbranch、java-gui-branchからmainへのmarge patchが投稿されていた(http://gcc.gnu.org/ml/java-patc…
土曜日は入社以来始めてPerlを使った。会社が他社の火のついたプロジェクトの鎮火をかって出ることに。そのせいである先輩社員の仕事を私がやることになったため。Perlの勘を取り戻すのに3,4時間かかってしまい、その間嫌な汗をだらだらと流すことに。Hashを…
この記事( http://www.sankei.co.jp/news/040529/sha089.htm )に関連して5/29(土)の新聞にうちの会社がのった。朝日新聞に続いてまたも禁煙ネタ。全社禁煙なのがそんなに珍しいのだろうか?私は煙草を一度も吸ったことがない人だからかもしれないが、周りが…
いかん。はてなとPukiWikiの文法がごっちゃになりつつある。不便だ。
gcc 3.5.0 のssa回りのオプションを利用して今作っているコードをコンパイルしてみる。 コンパイルに今までの3倍程度かかるようになったが、生成されるバイナリは同一だった。私のコードがまずいのか、ssaの実装が中途半端なのか・・・。
どうやらswt.jarをコンパイルしようとしたのがまずかったようだ。バイナリコードを扱いがgcc3.5.0でも不完全の様子。 これは土日のお楽しみにします。
ちょうど仕事の合間なので、1日単位で色々なプロジェクトに入ってます。 CVS + ssh2 のサーバたててごにょごにょやったり、Springフレームワークの評価したり。調査することが増えて睡眠時間が削れる削れる・・・。 楽しいのでへっちゃらだけど。
http://page.freett.com/gikob/gcj/gcjswt.html ここを参考にべちょっとやってみる。うーんうまくいきません。どうやらSWT2.2の時のように簡単にはいかないようだ。要調査。
うーん、忙しいぞ。Fedora Core 2を評価している暇がない。いろいろあってかなり楽しそうなのに。
ちょっと前に会社で話題になった本。まつもとさんが翻訳もようやく製本に回った模様。是非買わなければ。
早く評価したいなぁ。私はWindows XP専用PCを別に持っているので、2.6がどんな悪さをしようがあんまり気にしないのです。やっとこさi386版だけ落ちました。とりあえずインストールは普通に出来るな。x86_64版だっ、週末までに落とせればいいけどなぁ。
ソースコード整理して、環境依存コードを1クラスに閉じこめた。 ダブルクリックを実装しようとして時間切れ。
SWT3.0, Eclipse3.0, Fedora Core2, DHTML, AMD86... やることが溢れてきた。 ついでに趣味のC++も進めたいし・・・、楽しくなってきました。
Kernel 2.6, gcjコンパイルのJavaソフト、AMD86対応、Xorg, gcc3.4 等々かなり挑戦的な内容になっています。 仕事上重なる部分が大量にあり評価の必要大。 4GBのdvdisoが明日の帰宅までにdownload出来ているのを祈るばかりです。 こういう時だけ光ファイバー…
仕事仲間とお酒を飲むのなんて3週間ぶりぐらい。 なんだかとってもなつかしい。日本酒まで頂いてほろよい気分です。
http://cgi32.plala.or.jp/higpen/shtbook/shtbook.shtml松浦健一郎さんだからこそ出せるという感じがする本ですね。このジャンルの本を出し続けることに敬意を示すためにも、出たら迷うことなく買うと思います。
近くの本屋が23時を過ぎても開いていることが判明。 いそいそとSoftware DesignとC Magazineを買う。昔は趣味の本だったSoftware Designは、今ではすっかり仕事のネタ本になりました。 C Magazineは・・・昔よりも趣味本になってますね。
一応定型的に近況を書いておきます。会社ではJava, Linux, 会社作り。 家ではC++, OpenGLな毎日です。小さいだけの会社に入ったのではないので、大変な目に合いながらもかなり面白く働けています。SEってなかなか捨てたもんじゃないよ。今年は外に見せるもの…
思いもよらない人に補足されてしまった・・・びっくり。 でも相も変わらずまったり行こうと思います。
今日は全く改善せず。
今使っているゲームパッドはアナログとデジタルのスティックがあるわけですが、 Linux上のSDLでは両方とも同じ軸の値として取得します。 では、アナログスティックが2個あるようなパッドの場合、どうなるんでしょうか? google:JC-U912Vのようなやつです。興…
glRotatef()がどうして4つの引数をとるのかすっかり忘れていた。 恥ずかしい。こんなことで1時間無駄にする。
某アレとしておきます。プレーヤーが加速できるようにして、速度と弾数を表示するようにして、ベンチマークとって。 SXGAで60fpsなら30万個の弾を処理できるようだ。そんな出さないけど。
アナログスティックの入力値がいまいち。 センターポジションにきちんと戻ってくれないのよね。 一杯に倒してからスティックを外すとセンターポジションに戻るわけですがそこで得られる値が稼動域の15%の範囲でばらつく。 センター付近の10%を0とみなす実装…
ビックカメラでgoogle:JY-P41USVが880円で叩き売られていたので購入してみました。アナログスティック部分をLinuxで使えたら楽しいなと思って買ってみたのですが、差すだけであっさり動きました。あとは jscal -c /dev/js0 とかしてキャリブレーションすれば…